デジタル大辞泉
「こんだ」の意味・読み・例文・類語
こん‐だ
[連語]《「呑み込んだ」の略》わかった。承知した。
「内証花車に吹き込めば、―とばかり」〈浄・寿の門松〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こん‐だ
- 〘 連語 〙 ( 「呑み込んだ」の略 ) 心得た。わかった。承知した。→込む[ 二 ]⑤。
- [初出の実例]「内証くはしゃに吹こめば、こんだと斗(ばかり)、与次兵衛が小袖をかりのなん与平」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)上)
こん‐だ
- 〘 連語 〙 「こと(事)だ」の変化した語。
- [初出の実例]「まっひるなかでもふきにくるこんだは」(出典:歌舞伎・いとなみ六方(1674頃))
こん‐だ
- 〘 名詞 〙 「こんど(今度)」の変化した語。
- [初出の実例]「こんだからかしてやるなと鍋を捨」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のこんだの言及
【アーンドラ・プラデーシュ[州]】より
…その背後にはデカン高原が,北部では約300km,南部では150kmの幅で西の州境部まで広がっている。そこは標高300~600mのゆるやかに起伏する準平原状高原で,所々に花コウ岩の巨岩を戴くコンダkondaとよばれる残丘がそびえる。中央部は花コウ岩の風化したやせた赤色土が広がるが,北端部や諸河川の谷底平野にはデカン・トラップDeccan Trapの黒色土が分布する。…
※「こんだ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 