コンチネンタル航空(読み)コンチネンタルこうくう

百科事典マイペディア 「コンチネンタル航空」の意味・わかりやすい解説

コンチネンタル航空[会社]【コンチネンタルこうくう】

1934年設立の米国大手の航空会社。全米・カナダを中心として国外へ広範な路線網を展開し,国内に123,国際便に93の路線を持つ。特に近年ヨーロッパ線と中南米に力を注ぐ。グアム拠点とする太平洋地域の便はコンチネンタル・ミクロネシア航空が行い,国内線はコンチネンタル・エクスプレスが行う。2001年の9.11事件後,米政府から4億ドルの支援を受け,8000人の人員削減と20%の便数減。従業員総数は4万2900人。本社テキサス州。2008年12月期売上高152億4100万ドル。エールフランス,アリタリア・イタリア航空,エアチャイナと提携するが,特に同社に出資するノースウエスト航空との結び付きが強い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む