コンビニのトイレ

共同通信ニュース用語解説 「コンビニのトイレ」の解説

コンビニのトイレ

ローソンが1997年に店舗トイレ開放を宣言してから、顧客のトイレ利用がコンビニ各社に本格的に広まった。個室が2個ある店舗では、オーナーが「男女別」「女性専用と男女共用」「いずれも共用」のどれかを選択しているのが一般的だが、厚生労働省は「男女別が原則」としている。近年は各社がトイレの充実を図っており、一定の広さを備えた多目的トイレの設置も進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む