コンフューシアニズム(その他表記)Confucianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンフューシアニズム」の意味・わかりやすい解説

コンフューシアニズム
Confucianism

儒教主義。孔子を祖とする儒教思想に沿った倫理観。特にシンガポールにおいて 1980年代から進められている経済社会改革運動のスローガンとなっている。シンガポールは英語が公用語中継貿易で知られる国際国家であることから,欧米文化の影響を強く受けており,欧米的な物質主義,個人主義,享楽主義弊害が目につくようになった。優秀な人材の中には海外に移る者もあり,ナショナリズムの希薄化も指摘された。そこでシンガポール政府は,社会,家族,勤勉倹約などの儒教的価値観を国民に浸透させるため,道徳倫理教育・経済社会改革運動を実施している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む