コンプレックス広告(読み)こんぷれっくすこうこく

知恵蔵mini 「コンプレックス広告」の解説

コンプレックス広告

外見などのコンプレックスに訴求する広告の通称容姿などをはじめ、人が抱えているコンプレックスや劣等感を取り上げ、それらが原因で人間関係や社会生活に悪影響をおよぼしているというストーリーが描かれており、宣伝されている商品・サービスを使用するとコンプレックスが解消されるとする内容の広告を指す。「太った体型でもてなかったが、このダイエット商品を使用したらもてるようになった」といった内容のものが該当し、差別意識を温存、助長するものして問題視されている。ヤフー株式会社は同社の運営するポータルサイトYahoo!JAPANへの同広告の出稿を禁止しているが、複数の出稿が見られたとして、2020年9月、広告主に対して同広告の入稿をやめるよう通知した。

(2020-9-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む