コールドビーフ

精選版 日本国語大辞典 「コールドビーフ」の意味・読み・例文・類語

コールド‐ビーフ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] cold beef ) 牛肉を蒸焼きにした後、冷やして薄切りにした料理コールドミート
    1. [初出の実例]「野菜サラダを一つに冷(コール)ビーフ一つ」(出典露芝(1921)〈久保田万太郎〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコールドビーフの言及

【牛肉】より

…ヒレ(テンダーロイン),リブロース,サーロインはステーキやローストにするが,ステーキについては〈ビーフステーキ〉の項を参照されたい。ローストビーフは少なくとも1kg以上の牛肉の塊を用意し,天火でミディアム(内部に生の部分が残る程度)に焼いたものに,流れ出た肉汁の味をととのえたグレービとホースラディシュを添えて供するもので,これの冷製がコールドビーフである。ビーフシチューは角切りにしたバラ肉をいため,野菜と香辛料を加えてトマトペーストとブイヨンで煮込むもので,煮汁に小麦粉を加えることもある。…

※「コールドビーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む