ごたつき(読み)ゴタツキ

精選版 日本国語大辞典 「ごたつき」の意味・読み・例文・類語

ごた‐つき

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「ごたつく」の連用形名詞化 )
  2. 混乱すること。混雑すること。とりこみ。
    1. [初出の実例]「それも何かのごたつきが済んでの事」(出典:歌舞伎・梅柳若葉加賀染(1819)序幕)
  3. もめごと。紛糾。紛争。
    1. [初出の実例]「先刻(さっき)新場の若ものが又ごたつきを起しおったよしかへ」(出典洒落本・魂胆胡蝶枕(1802)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android