ゴフマン(読み)ごふまん(英語表記)Erving Goffman

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴフマン」の意味・わかりやすい解説

ゴフマン
ごふまん
Erving Goffman
(1922―1983)

アメリカの社会学者。カナダに生まれたが、のちにアメリカに移住した。トロント大学を卒業し、シカゴ大学大学院に学ぶ。1953年に学位を取得。カリフォルニア大学教壇にも立ったが、1968年来ペンシルベニア大学において人類学と社会学を講じた。役割概念を分析用具として日常生活や相互作用、状況などの記述的研究を行った。「社会生活のドラマツルギー」「忘れられた人間の社会学」ともいえる彼の業績には、デュルケームクーリーミードシカゴ学派による職業の実証的研究、サルトルなどの影響がみられる。主著に『The Presentation of Self in Everyday Life』(1959/邦訳名『行為演技』)などがある。

山岸 健]

『石黒毅訳『行為と演技』(1974・誠信書房)』『E・ゴッフマン著、丸木恵祐・本名信行訳『集まりの構造』(1980・誠信書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android