ゴマ科(読み)ごまか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴマ科」の意味・わかりやすい解説

ゴマ科
ごまか
[学] Pedaliaceae

双子葉植物、合弁花類。一年草または多年草であるが、まれに低木もある。花は両性左右相称、雌しべ1本、子房は上位につき、2~4室、雄しべは4本で、完熟する。蒴果(さくか)または堅果をつけ、種子には薄い胚乳(はいにゅう)がある。世界に約12属50種がおもに熱帯砂漠や海岸に分布し、日本ではゴマが栽培される。

[高橋秀男 2021年8月20日]

 APG分類でもゴマ科とされる。APG分類ではツノゴマ属がツノゴマ科として独立し、ヒシモドキ属がオオバコ科に移るなどの変更があった。この分類による2018年のデータでは世界に14属67種が知られる。

[編集部 2021年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android