ゴルカール(その他表記)Sekber Golkar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴルカール」の意味・わかりやすい解説

ゴルカール
Sekber Golkar

インドネシア政党で,職能グループ合同評議会。社会機能グループ合同書記局のインドネシア語の頭文字を綴ってゴルカールと通称される。その名前の示すように公務員,労働組合,青年組織など各種職能グループ,団体が構成する翼賛組織である。 1965年の九・三〇事件後,スカルノ時代の 60年9月に成立した国民戦線母体にインドネシア軍部が統制力を維持し,政党の対立を阻止するために創設した。 69年 10月,政治勢力としての存在を明確にし,71年7月の総選挙に初登場,強引な選挙戦を進め圧勝。 77年5月2日の総選挙でも 62.1%の得票率で圧勝して,スハルト体制の基礎となった。 98年スハルトの退陣をうけて,職能グループ別に離党の動きが強まっている。同年7月の党大会では初の総裁選挙が実施され,ハビビ大統領派のアクバル・タンジュンが総裁に就任

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む