ゴードンサザーランド(その他表記)Gordon Sutherland

20世紀西洋人名事典 「ゴードンサザーランド」の解説

ゴードン サザーランド
Gordon Sutherland


1907.4.8 - 1980.6.27
英国物理学者
元・ミシガン大学教授,元・国立物理学研究所所長,元・ケンブリッジ大学イマニュエル・カレッジ学長。
ケイスネス(スコットランド)生まれ。
1931年ミシガン大学のコモンウェルズ奨学基金研究員として米国に滞在し、帰英後、ケンブリッジのペンブローク・カレッジの研究員に任命され、’47年分光学の講師となる。’49年渡米しミシガン大学の物理学教授を経て、’56年帰英して国立物理学研究所所長を歴任し、’64年ケンブリッジ大学イマニュエル・カレッジ学長となる。赤外分光学による分子構造解析に関する研究で有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む