日本大百科全書(ニッポニカ) 「サキシママダラ」の意味・わかりやすい解説
サキシママダラ
さきしままだら
[学] Dinodon rufozonatus walli
爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ナミヘビ科のヘビ。先島(さきしま)諸島に分布する無毒種で、全長約60~100センチメートル。対馬(つしま)、台湾、中国大陸に分布するアカマダラD. r. rufozonatusに近縁で別亜種とされる。体鱗は滑らかで、体背面は黄褐色地に、黒褐色の幅広い横帯斑紋(はんもん)が頭から尾にかけて並ぶ。頭部は長三角形で、防御姿勢をとると毒ヘビのようにみえる。平地から山地に分布し、毒ヘビのサキシマハブを含む他のヘビ、トカゲ、カエルを餌(えさ)とするが、イリオモテヤマネコなどに捕食される。
[松井孝爾]