改訂新版 世界大百科事典 「マダラヘビ」の意味・わかりやすい解説
マダラヘビ (斑蛇)
Oriental king snake
ナミヘビ科マダラヘビ属Dinodonに属する無毒ヘビの総称。8種がアッサム,ミャンマー,インドシナの各北部地方から中国東部,台湾,朝鮮半島および日本に分布している。全長0.3~1.5mであるが,ほとんどが全長1m前後。日本には固有種のシロマダラD.orientalisが本州,四国,九州に,アカマタD.semicarinatusが奄美・沖縄諸島に,センカクマダラD.nigrofasciatusが尖閣諸島に分布するほか,中国,朝鮮半島,台湾に広く分布するアカマダラD.rufozonatusが対馬,尖閣諸島に産する。アカマダラの亜種のサキシママダラD.r.wallが八重山列島に,ヒマラヤ東部に分布するバイカダD.septentrionalisの1亜種であるサキシマバイカダD.s.multifasciatusが八重山列島に産する。
シロマダラはマダラヘビ属ではもっとも北に及んでいる種で,全長30~70cmの小型。体背面は淡褐色で50~60本の黒帯が並び,瞳孔は縦長。低山地に多く,夜行性のおとなしいヘビで餌はトカゲや小さなヘビ。アカマタは赤褐色の背面に50~70本の幅広い黒帯が並ぶ。平地から山地の耕地や森林にすみ,性質はかなり荒くてよくかみつき,ハブの幼ヘビを含むヘビ,トカゲ,カエルなどをとらえる。マッタブという地方名がある。バイカダの系統は頭胴部が細長く尾も長く,東南アジアに広く分布する近縁のオオカミヘビ属Lycodonに形態,生態ともに類似する。センカクマダラは魚釣島から見つかった種で,狭い島に競合種である同属の2種が生息することは興味深い。
執筆者:松井 孝爾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報