デジタル大辞泉
「さしめ」の意味・読み・例文・類語
さしめ
《尊敬の助動詞「さしも」の命令形》軽い敬意を含んだ命令や要求を表す。…なさい。…ください。→しめ
「身ひとりはえ行くまいほどに、わごりょも来てくれさしめ」〈虎明狂・乳切木〉
[補説]室町後期に用いられた語。目下の者に対しても使われた。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さしめ
- ( 尊敬の助動詞「さしも」の命令形という。上一段・下一段活用、上二段・下二段活用、カ行・サ行変格活用の動詞の未然形に付く ) 他者に対して、軽い敬意とともに、要求したり希望したりする意を表わす。…なさい。…ください。
- [初出の実例]「なに
さしめ、か
さしめ、あそこはかしめ、此はかしめと云ぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)賈誼第一八)
さしめの語誌
→「しめ」の語誌
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 