サナダヒモムシ(その他表記)Baseodiscus hemprichii

改訂新版 世界大百科事典 「サナダヒモムシ」の意味・わかりやすい解説

サナダヒモムシ
Baseodiscus hemprichii

無針綱バセオディスクス科のひも形動物で巨大な体になるヒモムシ八丈島,紀伊半島以南に分布し,潮間帯転石の下にすむ。体はリボン状で背腹に扁平。生きているときによくのびたときは長さ8mにもなり,標本でも40~50cmはある。体幅は4~5mm。頭部は丸く,その縁には小さい眼点が多数並んでいる。また頭部の後半分には褐色の横条帯がある。頸部(けいぶ)は深くくびれ,大きな口がその後方腹面に開いている。体は白く,口の後方にある横条帯から背中線と腹中線に沿って1本の幅広い褐色の帯が全身に走っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サナダヒモムシ」の意味・わかりやすい解説

サナダヒモムシ
さなだひもむし / 真田紐虫
[学] Baseodiscus hemprichii

紐形(ひもがた)動物門無針綱リネウス科に属する海産動物。南方系で、日本の沿岸以南、遠く紅海にまで広く分布する。体長15~40センチメートル、体幅4~5ミリメートル。体は白色、頭部のすこし後方に幅広い褐色の横条帯があるが、これは腹側部では連続しない。体の背中線と腹中線に沿って1条の褐色の縦走帯があり、始端部では横条帯につながり、体後端に及ぶ。頭部は半月形で比較的小さく、体部と区別される。頭斜溝に多数の短小な縦溝がある。口は頭部のすこし後方腹面に位置し、吻道口(ふんどうこう)は頭端に開く。浅海の転石の下にいる。

[岩田文男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android