精選版 日本国語大辞典 「さねさし」の意味・読み・例文・類語 さねさし 枕 国名「相模(さがむ)」にかかる。語義、かかりかた未詳。[初出の実例]「佐泥佐斯(サネサシ)相模(さがむ)の小野に燃ゆる火の火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも」(出典:古事記(712)中・歌謡)さねさしの補助注記「さ」は接頭語か。語源については諸説ある。( 1 )「ね」を嶺とし、(イ) 「さし」は「瑞枝(みづえ)さし」などと同じくそば立つ意とする説。(ロ) 「聳」を「さし」と訓む例もあるところから〔観智院本名義抄〕、これと同じ「嶮(さが)し」の意とする説。(ハ) アイヌ語で城の意の「ちゃし」の変化したものとする説。( 2 )「さね」は真の意でほめことば、「さし」はもと相模、武蔵の地を合わせていう国名とする説。( 3 )「ね」は根で、「さし」は焼畑の意とする説。( 4 )「さね」が真の意で「さし」はほめことばとする説。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例