サハラアトラス山脈(読み)サハラアトラスさんみゃく(その他表記)Saharan Atlas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サハラアトラス山脈」の意味・わかりやすい解説

サハラアトラス山脈
サハラアトラスさんみゃく
Saharan Atlas

アトラスサハリエン Atlas Saharienともいう。北アフリカ地中海沿岸西部のアトラス山脈の一部。サハラ砂漠北限をなし,アルジェリアからチュニジアにかけてクスール,アムール,ウールッドナイル,ザブ,オーレス,テベッサ (タバッサ) などの山脈を含む。アルジェリアではシェリア山 (2328m) が,チュニジアではシャンビー山 (1544m) が最高峰。一般に降水量が少くステップ地域。資源としては,ウエンザ山の近くに鉄鉱,テベッサの近くにリン鉱を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む