ハンガリー生れのアメリカの地図学者。1923年にアメリカに渡り,コロンビア大学で24年に修士号,29年に博士号を取得。ハーバード大学(1931-50),クラーク大学(1945-58),フロリダ大学(1958-61)などで教え,62年から合衆国ナショナル・アトラスの編集に携わった。著書には《General Cartography》(1938),《Principles of Cartography》(1962)などがある。また,《The Physiographic Method of Representing Scenery on Maps》(1931)の論文を出し,地質構造,岩石種,地形営力などを考慮に入れた地形表現に努力をはらい,絵画的表現による地図の質を高めた。地図帳では《Atlas of Global Geography》(1944),《Atlas of Florida》(1964)などを編集した。
執筆者:滝沢 由美子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...