サハリン北部地震(読み)サハリンほくぶじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サハリン北部地震」の意味・わかりやすい解説

サハリン北部地震
サハリンほくぶじしん

1995年5月28日午前1時3分,ロシア東部のサハリン島北部で発生したマグニチュードM)7.6の地震南北に走る活断層の右横ずれが原因とみられた。震源地近くのネフチェゴルスクは石油・天然ガス採掘の基地として 1970年代に急造された町であったため建物のほとんどが倒壊し,生き埋めになった人を含め約 2000人が死亡あるいは行方不明となるなど,ほぼ壊滅状態に陥った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む