サバァ王国(その他表記)Saba'

山川 世界史小辞典 改訂新版 「サバァ王国」の解説

サバァ王国(サバァおうこく)
Saba'

先イスラーム期の南アラビアに最初に(おそらく前8世紀末)成立し,かつ最も長く存続した王国香料(乳香と没薬(もつやく))貿易灌漑農業を経済基盤として繁栄し,その富は旧約聖書コーランに収録されているシェバの女王伝説を生んだ。しかし紀元前後より交易ルートの変動ベドウィン侵入が原因で徐々に衰え,3世紀末にヒムヤル王国に併合されて滅んだ。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む