サビン・V.ドゥラゴイ(その他表記)Sabin V. Drǎgoi

20世紀西洋人名事典 「サビン・V.ドゥラゴイ」の解説

サビン・V. ドゥラゴイ
Sabin V. Drǎgoi


1894 - 1968
作曲家。
ブカレスト民族音楽研究所長。
プラーハでノヴァークに作曲を師事し、1922年ルーマニア各地の音楽院で理論を教える。オペラ劇場の理事も務め、’45年ブカレスト民族音楽研究所長となる。民族研究所者としても知られ、ルーマニア現代オペラや室内楽、声楽曲を多く残す。作品に「ペスト」(’27年)、「タトラ組曲」(’61年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む