サミュエル・ヘイマンウェインライト(その他表記)Samuel Hayman Wainright

20世紀西洋人名事典 の解説

サミュエル・ヘイマン ウェインライト
Samuel Hayman Wainright


1863.4.15 - 1950.12.7
米国の南部メソディスト教会宣教師,教育家,キリスト教出版事業家。
元・パルモア学院長(神戸),元・教文館主幹。
イリノイ州コロンバス生まれ。
医学校を卒業して開業、メソディスト教会の機関誌を通じて1888年来日、大分の中学校の英語教師となる。’90年神戸に移りパルモア学院長に、同時に関西学院神学部で教鞭をとる。1902年帰国するが基督教文学委員会主幹(後の基督教興文協会)として’12年再び来日、東京に住む。’25年興文協会と教文館が合併、教文館主幹となる。’33年教文館ビルを東京銀座に建築、キリスト教書籍の出版、普及貢献、’38年帰国し、オークランドの自宅にて死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む