サリチルアルドキシム

化学辞典 第2版 「サリチルアルドキシム」の解説

サリチルアルドキシム
サリチルアルドキシム
salicylaldoxime

C7H7NO2(137.14).サリチルアルデヒドヒドロキシルアミンでオキシム化してつくられる.白色結晶.融点57 ℃.エタノールエーテルベンゼン,希塩酸などに可溶.酢酸酸性で,Ni,Cu,Pd,Zn,Pbなどの金属イオンと難溶性のキレートをつくるので,これらの金属の質量分析試薬として用いられる.[CAS 94-67-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む