日本大百科全書(ニッポニカ) 「サワルリソウ」の意味・わかりやすい解説
サワルリソウ
さわるりそう / 沢瑠璃草
[学] Ancistrocarya japonica Maxim.
ムラサキ科(APG分類:ムラサキ科)の多年草。日本固有種で、1属1種。茎は高さ50~80センチメートル。葉は茎の中部付近に集まって互生し、長楕円(ちょうだえん)形ないし卵状長楕円形。5~6月、茎の上部に渦巻形の花序をつけ、瑠璃(るり)色の小さな花を開く。花冠は5裂し、短い花筒がある。萼片(がくへん)は5枚で線状披針(ひしん)形。分果は灰白色で光沢があり、角状である。丘陵帯から山地帯の林内の水はけのよい所に生え、東北地方南部以西の本州のおもに太平洋側、および四国、九州に分布する。名は、沢に多く生え、花が瑠璃色であるからいう。
[高橋秀男 2021年7月16日]