普及版 字通 「サン・おこし」の読み・字形・画数・意味

21画
[字訓] おこし
[説文解字]

[字形] 形声
声符は散(さん)。〔説文〕五下に「稻を熬(い)りたる

(ちやうくわう)(あめ)なり」とあり、もち米などを
って、
としたもの。またドーナツ形のあげものを
子という。[訓義]
1. おこし。
2. あげもの。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
アメ 〔字鏡集〕
ヲモフ・アメ[熟語]
子▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

