サン=シモン主義(読み)サン=シモンしゅぎ(その他表記)Saint-Simonisme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サン=シモン主義」の意味・わかりやすい解説

サン=シモン主義
サン=シモンしゅぎ
Saint-Simonisme

フランスのユートピア社会主義者サン=シモンの影響を受けた思想家の倫理と論理体系。おもに第二帝政の政策立案者,実践者の思想にみられる。その特徴は第1に,技術者優位の産業主義理念具体案を相即させる実践性にあり,ペレール兄弟,G.オースマン,M.シュバリエらにみられ,第2に政治的,倫理的にも根本変革と理想郷を求める方向であり,B.アンファンタンがその代表である。その権威主義能力主義の思想傾向は第二帝政の政治秩序に適合し,ナポレオン3世自身も「馬上サンシモン」といわれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む