サンタマリアデルポポロ教会(読み)サンタマリアデルポポロキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンタマリア‐デル‐ポポロ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアデルポポロ教会】

Basilica di Santa Maria del Popoloイタリアの首都ローマにある初期ルネサンス様式の教会ポポロ広場にあり、ポポロ門に隣接する。11世紀の創建名称は15世紀にローマ市民(ポポロ)からの募金により再建されたことにちなむ。カラバッジョ祭壇画ラファエロによる天井モザイクをはじめ、数々の芸術作品があることで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む