サンバーナーディーノ(読み)さんばーなーでぃーの(その他表記)San Bernardino

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンバーナーディーノ」の意味・わかりやすい解説

サン・バーナーディーノ
さんばーなーでぃーの
San Bernardino

アメリカ合衆国、カリフォルニア州南部、サン・バーナーディーノ山麓(さんろく)部にある都市。人口18万5401(2000)。鉄鋼セメント、食品、ロケット用モーター、衣料などが重要であるほか、各種工業の発達が目だち、近くのノートン空軍基地は市財政に大きな影響を及ぼす。また、サン・バーナーディーノ谷で栽培される野菜、果実集散地としても知られる。スペイン人の手で開拓されたが、本格的な町づくりは1851年、モルモン教徒によって進められた。サン・バーナーディーノ国有林は、夏は避暑地として、冬はスキー・リゾート地として市民に親しまれる。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む