サンロマーノの戦い(読み)サンロマーノノタタカイ

デジタル大辞泉 「サンロマーノの戦い」の意味・読み・例文・類語

サンロマーノのたたかい〔‐のたたかひ〕【サンロマーノの戦い】

原題、〈イタリアBattaglia di San Romanoウッチェロ絵画。板にテンペラ。1432年のフィレンツェ軍とシエナ軍の戦いの様子を描いた三部作。ウッチェロの代表作として知られる。ロンドンナショナルギャラリー、フィレンツェのウフィツィ美術館パリルーブル美術館所蔵。サンロマーノの合戦

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「サンロマーノの戦い」の解説

サン・ロマーノの戦い

イタリア、初期ルネサンスの画家パオロ・ウッチェロの絵画(1438頃)。原題《Battaglia di San Romano》。ピエロ・ディ・メディチの命により、1432年のフィレンツェ軍とシエナ軍の戦いの様子を描いた三部作。ウッチェロの代表作として知られる。戦いの始まりを描いた作品はロンドンのナショナルギャラリーが所蔵。続くフィレンツェ軍の勝利までを描いた二作品は、フィレンツェのウフィツィ美術館が所蔵する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む