ザビエル城(読み)ザビエルじょう

世界の観光地名がわかる事典 「ザビエル城」の解説

ザビエルじょう【ザビエル城】

スペイン北東部のナバラ州にある、1549年に日本に初めてキリスト教を伝えた、カトリックの宣教師フランシスコ・ザビエル(Francisco de Xavier、1506~1552年)の生地である城。ザビエルはナバラ王国の地方貴族の息子として、この城で生まれた。州都パンプローナ(Pamplona)からは約52km、車で1時間ほどのピレネー山脈山麓のハビエル村に建つ。◇ザビエルは1622年に聖人に列せられ、ナバラの守護聖人となった。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む