ザマの戦(読み)ザマのたたかい

改訂新版 世界大百科事典 「ザマの戦」の意味・わかりやすい解説

ザマの戦 (ザマのたたかい)

第二ポエニ戦争雌雄を決した戦闘決戦北アフリカ,現在のチュニジアのマクタルの近くのザマ・レギアZama Regiaで行われたとみられる。前202年春,ハンニバルの率いるカルタゴ軍が,大スキピオの率いるローマ軍死闘の末,敗れた戦。兵力的には両者拮抗していたが,ヌミディアマシニッサ援軍を擁し,騎兵兵力に勝ったローマ軍の快勝となり,カルタゴの死命を制した。決戦の場所・日時については議論がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 長谷川

百科事典マイペディア 「ザマの戦」の意味・わかりやすい解説

ザマの戦【ザマのたたかい】

第2ポエニ戦争の決戦。前202年,ローマの将軍大スキピオが,北アフリカのカルタゴ南西のザマZamaでハンニバルの率いるカルタゴ軍を撃破した。
→関連項目スキピオ[大]ハンニバル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のザマの戦の言及

【ポエニ戦争】より

…しかしローマの同盟市はローマから離反せず,ハンニバルはマケドニアのフィリッポス5世およびシチリアのシラクサと結んだにもかかわらず,首都ローマを衝きえず,半島の南端に追いつめられて戦線も膠着した。しかし,イベリア半島を制圧したスキピオ(大)に率いられたローマ軍は北アフリカに渡り,前202年ザマの戦でハンニバルを破り,第2次ポエニ戦争もローマの勝利に終わった。その結果,カルタゴは海外領土をすべて失い,巨額の賠償金を科せられた。…

【マシニッサ】より

スキピオ(大)の信任を得,ローマ軍とともにアフリカに帰還し,前203年,シュファクスを倒して,ローマ元老院によりヌミディアの王と認められた。ザマの戦(前202)でローマの勝利に貢献した後,前193年ころまでにマサエシュリ領併合を完了。次いでカルタゴ領の領有権を主張して侵入を重ね,マケドニア戦争,シリア戦争への援軍派遣により,ローマの好意を確保しつつ占領地支配の既成事実化をねらった。…

※「ザマの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む