ざめり(読み)ザメリ

デジタル大辞泉 「ざめり」の意味・読み・例文・類語

ざ◦めり

[連語]《打消しの助動詞「ず」の連体形推量の助動詞「めり」の付いた「ざるめり」の音変化「ざんめり」の撥音無表記》…ないようだ。…ないように見える。
「帝、后の御いましめにしづまり給ふべくもあら―◦めり」〈総角

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ざめり」の意味・読み・例文・類語

ざ‐・めり

  1. ( 打消の助動詞「ず」の補助活用の連体形「ざる」に推量の助動詞「めり」の付いた「ざるめり」の転じた「ざんめり」の撥音「ん」の無表記 ) …ないようだ。…ないようにみえる。
    1. [初出の実例]「かぐや姫例も月をあはれがり給へども、此頃と成りては、ただ事にも侍らざめり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
    2. 「はやく跡なき事にはあらざめりとて」(出典:徒然草(1331頃)五〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む