シイタケ皮膚炎(読み)しいたけひふえん(その他表記)Shiitake Dermatitis

家庭医学館 「シイタケ皮膚炎」の解説

しいたけひふえん【シイタケ皮膚炎 Shiitake Dermatitis】

[どんな病気か]
 加熱が十分でないシイタケを食べると、数日で、上半身を中心に激しいかゆみがおこり、かいたところに赤いぶつぶつや小さい水ぶくれができます。生シイタケ中にある、加熱によって破壊される成分による中毒疹(ちゅうどくしん)と考えられます。
 シイタケはよく加熱して食べることで予防となります。よく加熱していないシイタケを食べて、数日以内におこる典型的症状によって診断されます。誘発試験(ゆうはつしけん)(もう一度シイタケを食べる)で確認できることはまれです。
[治療]
 軽い症状の場合は、抗ヒスタミン薬を内服します。重症例では、最初の数日、副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬を内服するのが有効です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android