シェイヒュルイスラーム(その他表記)şeyhülislām[トルコ],shaykh al-Islām[アラビア]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シェイヒュルイスラーム」の解説

シェイヒュルイスラーム
şeyhülislām[トルコ],shaykh al-Islām[アラビア]

10世紀頃から使用される宗教上の栄誉的な称号で,初めは優れたイスラーム神学者,法学者,聖者などに使用された。後世イスタンブルムフティーに与えられる特定の称号となる。スレイマン1世時代から,オスマン帝国の全聖職者の長として公式承認受け,宗教的・政治的に絶大な権力影響力を持った。19世紀以来,その影響力は弱まるが,1922年まで存続した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む