シェピ(読み)しぇぴ(その他表記)Cesare Siepi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェピ」の意味・わかりやすい解説

シェピ
しぇぴ
Cesare Siepi
(1923―2010)

イタリアのバス歌手。生地ミラノのベルディ音楽院で学ぶ。18歳のときに、アリアとしてはわずか2曲しかレパートリーになかったにもかかわらず、フィレンツェの声楽コンクールで優勝し、1941年デビュー。1946年からミラノ・スカラ座を中心に活躍、1950年にはニューヨークメトロポリタン歌劇場にも進出し、その後23年にわたって中心的なバス歌手として活躍した。また1970年まで世界の主要歌劇場、音楽祭に出演した。グノーの『ファウスト』のメフィストフェレスモーツァルトオペラにおけるフィガロ、ドン・ジョバンニ役を得意とし、後者は1951年のザルツブルク音楽祭フルトベングラー指揮で歌ったものが映画化され、日本でも広く親しまれた。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む