ロシアの毛皮商人,探検家。シェレホフShelekhovとも書く。1775年以来北太平洋,オホーツク海にすむ毛皮獣(おもにラッコとオットセイ)を求めて何度も航海を行った。83年,ゴリコフGolikovとともに,3隻の船を仕立ててアラスカに向かい,84年8月,コディアク島に北アメリカにおける最初のロシア植民地を建設した。90年から94年にかけて,いくつかの毛皮会社の創設に参加したが,それらを基礎にして彼の死後〈露米会社〉が設立された。この会社の総支配人で遣日使節に任命されたレザノフは彼の女婿である。今日ではオホーツク海北部のシェリホフ湾とコディアク島の北のシェリコフ海峡にその名をとどめている。
執筆者:外川 継男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新