シェルタ語(読み)シェルタご(その他表記)Shelta Thari

改訂新版 世界大百科事典 「シェルタ語」の意味・わかりやすい解説

シェルタ語 (シェルタご)
Shelta Thari

イギリス漂泊民の間で使用される秘密言語系統は定かではなく,ドルイドが用いていた秘教的言語の残滓(ざんし)とする説まである。特別な表記体系はないが単なる符丁暗号ではなく,文法をもつという。1876年に言語学者レランドCharles Godfrey Lelandが,ロンドンで漂泊民から採取したのが発端。一時はジプシー方言と考えられたが,言語学的にはケルト語派に属するという説が有力となり,一部ではさらに古い起源をもつとされるピクト人の言語に比定された。現在では漂泊民の隠語と考えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む