シェルビーチ(読み)シェルビーチ(その他表記)Shell Beach

世界の観光地名がわかる事典 「シェルビーチ」の解説

シェルビーチ【シェルビーチ】
Shell Beach

オーストラリアのシャーク湾に突き出たペロン半島の北側に位置する、無数の小さな白い貝殻が堆積してできたビーチ。その距離は80kmも続き、場所によっては10m以上も堆積している。この湾の独特の地形と気象条件から、海水は塩分濃度が高く、この環境を好む特定二枚貝が繁殖し、貝殻が嵐などによって運ばれて独特な景観をつくり出した。堆積し始めたのは4000年も前からといわれる。シャーク湾周辺の古い建築物には、貝殻が変化した石灰岩を用いたものが多く見られる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む