シシイカ
Sepia peterseni; Petersen's cuttlefish
軟体動物門頭足綱コウイカ科。胴長約 11cm,胴幅約 3.5cmくらいのやや細長いイカ。背面中央に縦に暗褐色の帯状部があり,その両側に淡褐色の黄点を散布し,鰭の基部全長に沿って断続する横線がある。触腕は胴長ほどの長さで,触腕掌部は小さく半月形で吸盤の角質環には多くの微細な歯がある。成長した雄の第2腕は細長く伸び胴長の5倍以上になる。相模湾以南,富山湾以南の南西日本に分布しており,肉は食用になる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
シシイカ
ししいか / 獅子烏賊
Petersen's cuttlefish
[学] Sepia peterseni
軟体動物門頭足綱コウイカ科のイカ。相模(さがみ)湾以南、富山湾以南の南西日本に分布する。外套膜(がいとうまく)は長卵形で、長さ11センチメートル、幅4.5センチメートルに達し、成熟した雄の第2腕は、細長く延長する特徴がある。雄の左腹腕は交接腕になる。背側にある貝殻(甲)は細長く、後端には長い棘(とげ)がある。貝殻の背側は淡紅色をしている。底引網、定置網などで他種と混獲され、食用となる。
[奥谷喬司]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 