シバヤナギ(読み)しばやなぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シバヤナギ」の意味・わかりやすい解説

シバヤナギ
しばやなぎ / 柴柳
[学] Salix japonica Thunb.

ヤナギ科(APG分類:ヤナギ科)の落葉低木。枝は水平に広がって先はすこし下垂する。これは葉が枝に左右両側に互生することによる。若葉はときに紅色を呈し、優美である。成葉は披針(ひしん)形か卵状披針形で先はとがり、基部は鈍形または円形、縁(へり)に浅い鋸歯(きょし)がある。両面とも毛はなく、表面は光沢があり、裏面は粉白色を帯びる。雌雄異株で、春、葉とともに花穂を出す。雌穂は4~8センチメートル、雄穂は約5センチメートルで花期後に伸長する。雌雄花ともに腹側に1個の腺体(せんたい)がある。雄しべは2本、葯(やく)は黄色で花糸の基部に毛がある。雌しべ子房は無毛で短柄があり、花柱も短い。山地丘陵に生え、愛知県東部から関東地方南部に分布する。名は、小雑木、いわゆる柴(しば)の一種とみなしてつけられた。

[菅谷貞男 2020年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシバヤナギの言及

【ヤナギ(柳)】より

…花序は長楕円形でネコヤナギより細い。(4)シバヤナギS.japonica Thunb.は東京近郊の低山地に多い種で,成葉はカワヤナギに似ているが,花序が細長く尾状に伸びる。若葉は赤みを帯びる。…

※「シバヤナギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android