しめ(注連)縄(読み)しめなわ

百科事典マイペディア 「しめ(注連)縄」の意味・わかりやすい解説

しめ(注連)縄【しめなわ】

占有を標示する意で標縄とも,一定の間隔で藁(わら)を7本,5本,3本とたれるので七五三縄とも書く。神前新年門戸など神聖清浄な区域を示す縄張りをいう。新藁を左ないして,前垂注連大根(おおね)注連,牛蒡(ごぼう)注連,鼓の胴,輪飾などの形に作る。根元の方を神前に向かって右に張るのが普通。
→関連項目地鎮祭

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android