しもがも

精選版 日本国語大辞典 「しもがも」の意味・読み・例文・類語

し‐も‐がも

  1. ( 副助詞「し」と願望を表わす終助詞「もがも」が重なったもの ) 実現を望む状態を強調する。用例はすべて副詞「かく」を受ける。
    1. [初出の実例]「やすみしし 我が大君の 隠ります 天の八十蔭(やそかげ) 出で立たす 御空を見れば 万代(よろづよ)に 斯(か)く志茂餓茂(シモガモ) 千代にも 斯く志茂餓茂(シモガモ)」(出典日本書紀(720)推古二〇年正月・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む