改訂新版 世界大百科事典 「シャウキー」の意味・わかりやすい解説
シャウキー
Shawqī
生没年:1868-1932
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1868 - 1932
エジプトの詩人。
カイロ生まれ。
アラブ、クルド、トルコ、ギリシャの血をひく。ムハンマド・アリー朝のヘディーウ、タウフィークによりフランスに留学。アッバース・ヒルミー2世の失脚後、民衆の側に立つ。カシーダの詩法による詩の頂点に立ち、ハーフィズ・イブラーヒームと並び称される。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...