シャッダード朝(読み)シャッダードちょう(その他表記)Shaddādids; Shaddādiyān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャッダード朝」の意味・わかりやすい解説

シャッダード朝
シャッダードちょう
Shaddādids; Shaddādiyān

イラン,アッラーン地方を支配したクルド系王朝 (951?~1075) 。ムハンマド・イブン・シャッダードがアルメニアのドゥビンで創始。その後サッラール朝を駆逐してガンジャを中心にアッラーンに勢力を確立。アブル・アスバール (在位 22~67) のとき,ビザンチングルジア,アルメニアの諸勢力によく抗して最盛期を築いたが,1054年セルジューク朝の宗主権下に入り,75年領土を没収されて滅びた。なお同朝の他の系統は 1161年までアニ知事として存続した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android