シャーフー(その他表記)Shāhū

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャーフー」の意味・わかりやすい解説

シャーフー
Shāhū

[生]1682頃
[没]1749.12.15.
インド,マラータ王国第5代の王 (在位 1708~49) 。父王サンバージームガル帝国軍勢によって殺されたとき,捕えられてムガル帝国宮廷で育てられた。 1707年アウラングゼーブ帝が没したのち,帰国を許され,サーターラーに即位した。 13年バーラージー・ビシュワナート宰相 (ペーシュワー ) になって以後政治実権は世襲的宰相の手に掌握された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む