シュバルツシルト半径(読み)シュバルツシルトハンケイ

デジタル大辞泉 「シュバルツシルト半径」の意味・読み・例文・類語

シュバルツシルト‐はんけい【シュバルツシルト半径】

ブラックホールの実質的な大きさに相当する事象の地平線半径ドイツの天文学者カール=シュバルツシルトが、電荷をもたず球対称回転を伴わない重力場を記述したアインシュタイン方程式の解として導いたもので、その半径rgは、万有引力定数G天体の質量M、光速度cにより、rg=2GM/c2と表される。シュワルツシルト半径重力半径

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 地平線 事象

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む