しようか

普及版 字通 「しようか」の読み・字形・画数・意味

呵】しよう(せう)か

しかる。〔史記、衛綰伝〕且(まさ)にぜんとせし時、孝景に屬(しよく)(嘱)して曰く、綰(わん)は長なり、善く之れをせよと。じ、景立つにんで、餘、綰を呵せず。綰、日に以てみ力(つと)む。

字通」の項目を見る


呵】しよう(せう)か

きびしくしかる。また、誰何。〔史記、万石張叔伝〕且(まさ)にぜんとする時、孝景に屬(つ)げて曰く、(衛)綰(ゑいわん)は長なり、善く之れをせよと。~景立ち、餘、綰を呵せず。

字通「」の項目を見る


禍】しようか

殺害する。

字通「」の項目を見る


荷】しようか

はすの花。

字通「」の項目を見る


蝦】しようか

こえび。

字通「」の項目を見る


【嘗】しようか

字通「嘗」の項目を見る


華】しようか

春光

字通「」の項目を見る


【松】しようか

墓の木。

字通「松」の項目を見る


【祥】しようか

幸福。

字通「祥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む