普及版 字通 の解説

18画
[字訓] ししびしお・みそ
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は將(将)(しよう)。〔説文〕十四下に「
(ししびしほ)なり」とあり、肉を細く切り、
(こうじ)と塩とをまぜ、酒を加えて密蔵したもの。
油は大豆と大麦とを塩につけてしぼったものである。[訓義]
1. ししびしお。
2. ひしおみそ、みそ。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕
比之保(ひしほ)。別に

り 〔名義抄〕
ヒシホ 〔
立〕
アヘス・ヒシホ 〔字鏡集〕
ヒシホ[熟語]
蝦▶・
汁▶・
斉▶・
物▶[下接語]
鰕
・
・
・魚
・豆
・覆
・脯
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

