普及版 字通 「嚼」の読み・字形・画数・意味

15画
(異体字)嚼
21画
[字訓] かむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は焦(しよう)。〔説文〕二上に「齧(か)むなり」とあり、別体として嚼をあげる。
・嚼いずれもその齧む音を示す擬声語。また鳥の声などをいう。[訓義]
1. かむ、かみくらう。
2. 鳥の声。
3. せわしい声。
4. しかる、きびしくしかる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
・嚼 ツツシル 〔
立〕
ツツシル・クフ 〔字鏡集〕
ツツシル・スミヤカナリ・カム[熟語]
呵▶・
▶・
殺▶・
嚼▶・
▶・
譲▶・
食▶・
悴▶・
咀▶・
罵▶・
類▶[下接語]
声
・咀
・

嚼
21画
[字訓] かむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(爵)(しやく)。〔説文〕二上に
を本字として「齧(か)むなり」と訓し、「或いは
に從ふ」とし、
声とする。いずれも
む音を示す語である。[訓義]
1. かむ、かみくだく。
2. けずる、とる。
3. 飲め飲めと杯をすすめる語。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕嚼 カム・クラフ・シタウチス・ムス・クフ
[熟語]
嚼咽▶・嚼嚥▶・嚼環▶・嚼齧▶・嚼歯▶・嚼春▶・嚼啜▶・嚼説▶・嚼咀▶・嚼
▶・嚼徴▶・嚼
▶・嚼破▶・嚼筆▶・嚼味▶・嚼民▶・嚼用▶・嚼
▶[下接語]
含嚼・吟嚼・咀嚼・啗嚼・
嚼出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

