普及版 字通 の解説

10画
[字訓] とる・はらう
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(肖)(しょう)。〔説文〕十二上に「關より已西、
そ物の上を取る
を
と爲す」とあり、物の上部をかすめとることをいう。[訓義]
1. とる、かすめとる、はらいとる、はらう。
2. えらぶ、きりとる、のぞく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ハラフ・スル・ウツ・キル・イタヅラ〔
立〕
ウツ・ツカム・キル・ハラフ 〔字鏡集〕
イタヅラ・スル・ウツ・ウル・ヲル・ノル・ハラフ[熟語]
雲▶・
毬▶・
殺▶・
星▶・
帯▶[下接語]
上
・風
・払
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

